もう遠い昔のことのようにも思える7/31ライブ、"Absolutely Mutably!"、
(勝手に)副題「チャーリーウィリアムスとゆかいな仲間たち」「夢の共演」「おとなの(ワタシの)文化祭」を振り返る。 「夢の共演」として、ワタシはチャーリーウィリアムスの「タタールの唄」を、 一緒に歌わせていただきました。 マイクなし、薄暗がりの中、お客さんに囲まれて、 とても良い雰囲気の中で歌わせていただくことができました~(夢見心地) 緊張が出た部分もありましたが、まあ細かいことは…。 もう感謝の気持ちしかありません。 最後の曲は「地獄巡り」、小池氏と二人で、バックダンサーとして参加させていただきました。 「情熱」を形にできて、表現できて、もう思い残すことはありません~ 亡者は成仏できます~ そして、問題の第一部、「あがさ弾き語り」について。 、、、反省の名を借りたボヤき、、、? 良かったことだけ書いて、反省(ボヤキ)は胸に収めておけばいいとも思うんですが。 思うんですが、書くんです。 まず良くなかったのは、どの曲もテンポが速すぎたなぁ~というところ。 後から録音を聴いてみると、家でもやったことないよ!という速さ…。 マラソンなのにイキッて中距離走のスピードで走りだしてしまったというかんじ。 そりゃ、訳もわからなくなるわ…。 当日、落ち着いて本番に臨めるために、できることは全てやったつもりなのですが。 敬愛する"チャーリーウィリアムス"の御前だからといって、特段「緊張している」自覚はなかったのですが(自分に対するハッタリかもしれませんが)、 テンポが速くなる、というのは(解消できない)不安材料があるから、なんだなあ、、 不安材料というのは、音響環境と、(身体の感覚で)「どうにも今日は、よい声が出ないな&集中できないな」という自覚。 ひとつだけ、当日その場で改善できることがあったとすれば、 客席を明るくしてもらったらよかったかなぁ、ということ。 本番は客席真っ暗。 お客さんとコミュニケーションが取れない、反応が見えない、という状況でライブをすることは、この半年を振り返ってもなかったので、「焦り」も助長されたかもしれない。 自分もお客さんの立場で考えると、客席が暗くて、演者だけにスポットライトが当たっている状況だと、野次?を飛ばしたり、MCに絡んだり、しにくいかな、と。 ワイワイガヤガヤ、笑いのある状況で、自分をリラックスさせて歌に集中する、というやり方に慣れていたので、突き放された感があったなあ。 とはいえ、本当に自分が集中できる状態なら、むしろそのくらい突き放された?方が、いいのかもしれないけど。 未熟さを思い知ったのでありました。 「よい声がでない」問題について、後悔できる?のは、 3日前に受けた「GAGAクラス(ダンスみたいなやつ)」はパスすべきだったなあという事…。 単純に身体が疲れていたなあ、と。 身体が(筋肉が)疲れると、回復に自分の期待よりもはるかに長い時間がかかる、ということを、いつぞやか思い知ったはずなのに、すぐ忘れるのです。 自分が期待するほど、強くないし若くない!! 強く若くいられるように健康的な生活を送れているわけでもない! というわけで、以前呟いた「Boleroワークショップ」は諦める気になりました。 (そうです、今の今まで未練タラタラだったのですよ) (自分の中で)歌が上手くいったなら、ウィリアムさんの「暗闇のボイトレ」効果を謳おうと考えていたのですが、 それができる出来ではなかったです。 ワタシは一体今までなにを学んできたのだ、、、というか、、。 とはいえ、それらの学びがなければもっとずっと酷かったな、とも考えられるので、 そんなにへこむこともないか…。 さらに、じゃあ自分でもナカナカ良かった、と思えるライブの録音を聴きなおしてみたら、 結構ヒドいやん、、、 そもそも、大したことないんですワ! まあ、ここからがスタートです。 練習しないとなあ。 あと、選曲にも少々偏りがあったかな、と。 アグレッシブな曲が多かったかな、と。 自分が期待していたような「よい声」が出せなくて、声質が一辺倒になりがちで、さらに「中距離走」スピードで演奏したとなると、アグレッシブ度はさらに上乗せ…。 やり慣れた曲、ライブでやってウケが良かった曲を優先したので、これも仕方ないなぁと。 良かった点もありましたよ。 お客さんとして来てくれた友人に、「佇まいがロカビリーだね」と言われて嬉しかった(笑) いわんとしていることが、ワタシに伝わっているかわかりませんが(笑) そして何よりも、自分の曲/歌を聴いてもらえる機会というのは貴重です。 出会いはタカラです。 住まいも引っ越したことだし、ここで一区切りつけるつもりで、 また新しい展開に向けてジタバタしようと思います!! いつもココから!
by agatha2222
| 2013-08-05 23:31
| Live Report
|
Trackback
|
Comments(0)
|
![]() by あがさ カテゴリ
全体 Live Schedule Live Report Project Beatlish Project RAHULA Progressive Tuvan Remon's Recordings Ondo Travel (Dance) Soundcloud etc. Dance Illustration Prose/Lyrics/Stories Agalliam Other Profile New Release! 未分類 以前の記事
画像一覧
|
ファン申請 |
||