人気ブログランキング | 話題のタグを見る

合唱団・あがゆかみゅー・ビ同

なんやかんやと忙しくなってきて
ライブレポートもおろそかになってきましたこの夏

もっとも忙しく(というか気忙しく)させている原因は9/2の自主企画「シアター・ビートリッシュ」でありますが、
それと並行して、また新しい動きがでてきています。
せっかくできた良い流れを止めてしまう理由はありません、やりたいことならどんどんやるのであります!

さて、お仕置きと前置きは短いほうが良いといいますのでこのへんで本題に


7/19、この日はダブルヘッダー

まず、特殊発声合唱団「カルグラ隊」の一員として初舞台
「カルグラ隊」のリーダー、ボイスパフォーマーの徳久ウィリアムさんが講談に立つ、明治大学リバティアカデミーでのレクチャー・ライブに参加しました。

「カルグラ隊」の伊原さん、津田ちゃん、アイくん、風人くん、コイケちゃん、野島さん、酉子さん、胡舟さん、丹治さんと私の総勢10名で、
ホーメイの"Prayer”と、
サルデニア合唱(途中まで)の二曲を披露

初ライブのクセになんとも贅沢なホール、音響、聴衆の数、でした!

(証拠写真はこちら


さて、この特殊発声合唱団「カルグラ隊」、「アガリアム合唱団」と名前を変えて、
8月より練習会をスタートします。
(詳しくは前のブログか、Facebookページをご覧ください)

合唱団・あがゆかみゅー・ビ同_e0303005_20522372.jpg


(注:画像はイメージです)

団員大募集中!!!
もちろん、ちょっと覗いてみたい、、という興味本位でのスポット参加も大歓迎です。



で、夜は自主企画、『あがさゆかりのととぅ×mue LIVE!@Ain'tNO#』
あがさゆかりのととぅ、大好きなシンガーソングライター、mueさんと初タイバン!

mueさんと私、共通の「心の師」??であるチャーリー高橋さん作詞作曲による名曲、「地獄巡り」をmueさんが弾き語り、私がその横で踊るという展開もあり
(もうお前のその踊りは見飽きた、という方、すみませんね)

そしてステージの最後には3人で"ビートルズ"セッションも




おきゃくさまがYoutubeに動画を載せてくださいました!
わたくしタップリ間違いをやらかしておりますもうしわけございません

ちなみに、"BEATLES Medley ポール来日記念編2013"の中で、途中「ワン、トゥ、スリー、フォー!」と威勢よく唱えているのは、ビートルズのファーストアルバム"Please Please Me"の一曲目、"I Saw Her Standing There"のポールのカウントの真似と(そのスジの人にはわかる)、チャーリー高橋さんの不動のカウントの真似(知ってる人は知っている)を掛け合わせたハイブリッド物まねのつもりだったのですが、肝心のカウントのテンポがリハより速くなってしまいmueさんからゲキが飛びあとからテンポ修正しております。


この日は、「せっかく来たのに満員だったから一度帰った」といって終演後飲みにきてくれた大森ジモティなミュージシャンの方が居たり、、となんと満員御礼。。
本当にありがたいことです。

ありがたくてなんだか緊張しちゃいました。
(一曲目は崩壊するか?!!!崩壊しちもーりーか!?!?と冷や冷やしたけど、お馴染みの曲である4曲目くらいからは"もうこっちのもの"モードに…でもやはり間違えまくった・・・)


そしてそして、最後の最後は、21日にお誕生日を迎える飯島ゆかりさんへのサプライズ演出!
エイントのひとみさん、粋なお心づかいをありがとうございました!!
終演後、3人で特大タコライス(ケーキ風)を頂きました。


『あがさゆかりのととぅ』セットリストはこちら
2014/7/19(sat) @大森Ain'tNO#

1.桜の雨
2.ピアスホール
3.ブレックファスト
4.ナダイ
5.今年の夏は暑すぎる
6.かわいがらんせ
7.ナイショノハナシ
8.流れる雲のマルシャ


(ここまで読み返してみると、自分"間違えまくった!"ばっかり書いてますね。免罪のつもりでしょうか。)


この3人(あがさゆかりのととぅ×mue)で、また面白いことやろう!!と早速たくらんでおります。
mueさんとは、"ツイン・ギター&ボーカル"ならではのアレンジで、もっと色々と"ビートルズ"をやろう!と定期的にリハにはいることに
名づけるならば"ビートルズ同盟"、略して"ビ同"、略しても使うとこないですが
どうぞ、お楽しみに!!!

合唱団・あがゆかみゅー・ビ同_e0303005_205014100.jpg

by agatha2222 | 2014-07-25 22:51 | Live Report | Trackback | Comments(0)


<< マゴロシマボロシ 特殊発声合唱団 『アガリアム合... >>