2014/11/20
まず1stセットから。 この作品では、楽曲の歌詞をとても大事にしています。ただ、英語ですし、お客さんは全曲歌詞まで覚えてますっていうビートルマニアばかりでは当然ないので、どうすればこちらの意図が伝わるか、いろいろと考えました。 で、結局、各曲のキーとなる歌詞の一節のみ、すべて対訳つきでパンフレットに記載することにしました。ストーリーの流れを追う手助けになると思うので、パンフレットにもぜひ目を通していただきたいと思います。 一曲めはソロで、Don’t Let Me Down、音楽的にはシンプルなアレンジです。私のイメージとしては、トム・ヨークがアコギ一本で弾き語る”Creep”なんですが。(笑)これは言わないほうがいいかな…。 I Will のサインダンス、愛の誓いを歌ったダンスです。振付は歌詞をなぞっています。 サインダンスというと、ピナ・バウシュのネルケン(カーネーション)が有名かと思いますが、 さすがにギターを弾きながら自分では踊れないので、一平ちゃんにやってもらいました(タップダンサーなのに)が、振りつけが複雑すぎて初演ではちゃんと表現できませんでした…。 まあこれをやれというのが酷い話なのですが。再演でどうしようか頭をひねっているところです。 このあと、一平ちゃんが私の足に括り付けるグングル(鈴)は恋人もしくは花嫁に贈る指輪のような役割を果たしています。 Why don’t we~からCome Togetherはパンフレットに書いてあるとおりです。 Sexy Sadieについては、筋書きの中ではあまりピッタリはまらないのですが、構想を始めた最初の頃にこの曲をやりたいと思っていたのでやりました。まあ、はまらないともいえないのですが… Come Togetherは、音楽的には原曲のエッセンスをふんだんに、一平ちゃんに表現してもらっています。 そのかわりギターは限りなくシンプルです。Sexy Sadieは原曲とはガラッとちがいますが。わたしなりのファンクなのですが、普段あまりやらないリズムなので自分としては新鮮でした Come Together中の芝居etcは観てのとおりですが、 その後の「すれ違い」のHello Goodbyeからの、すれ違いの結果の「Yesterday」への流れ・編曲は好評を頂けましたね。ルーパーで声を重ねて歌いました。イメージとしては、すれ違いの記憶がこだましている、二人の関係が幸せだった昨日(過去)でアタマがいっぱいの状態です。後ろ向きで心が閉じている、しぜんと歌っていても身体が丸まってきます(笑) 私が「やった!」と思っているのは、伝わっているかどうか気になるところなのですが、Yesterdayの最後の歌詞、(キーなので、パンフレットにも掲載していますが) I believe in yesterday、、がしつこく重なってループして、かわいそうなこの娘はもうかたまっているわけです。そんなとき、どこからともなくI believe in yes、(-terdayをはしょって)という声が聞こえてくる、「YESを信じる!」ポジティブに転換するキッカケです。単純といえば単純ですが(笑) その後、手紙をとなりにいる彼に渡して、Help!に繋がるのですが、Help!も表題そのまま、助けを求めるために心を開く、という歌です。手紙を渡す相手が誰なのか、ということは特に想定していなかったのですが、喧嘩していたさっきの彼かもしれませんね。 Help!は音楽的にとても苦労しました。サンバにアレンジしたのですが、サンバなのでタップもサンバで踏んでほしい、でも踊りのサンバというより、ここでは一平ちゃんにパーカッションの役割をシビアにお願いしました。軽く、細かく、正確にアクセントをつけてリズムを足で刻むのはとんでもなく難しいのですよ、なんて私がいうまでもなく(笑)動く限り、タップダンサーは音を出しますからね。 そのあと、渡した手紙を一平ちゃんが読み上げる私自作の詞が、この1stセットの肝になりましたね。我ながらうまくいろんなことが都合よく繋がったなと思っています。ここで、母の名(ははのな)がでてきて、Julia(ジョンが母の名をヨーコと重ね合わせて呼ぶラブソング)、となるのですが、「失恋して落ち込んで立ち直ろうとする娘が何故、母の名を呼ぶ?」とハテナが付くかたもいるかもしれないので、説明を付け加えると… まあ、愛、をテーマに考えれば、私自信の経験上?、、、ある種の「愛」が壊れたら、それについて考えますよね、ほんとうの「愛」てなんだろうか、と。そしたら、やはり無償の愛、ワケミとして自分を産んでくれた母の存在・愛、太陽のひかりのように惜し気もないものであるのでは?と。少なくとも私はそう思いました。なんで壊れたのだろう、なぜ愛されなくなったのだろう、愛されるためにはどうすればいいのだろう、そんな問い自体が愚かであるとある時気づくわけです。そのことは人生において、非常に、もしかしたら一番重要なことだとおもうのです。だから堂々と、1stの締めくくりとして、拙いピアノなだけに切実なJuliaから、私の大好きな曲Across the universeとつなげて、私なりの愛の光、、を視覚的に表そうとしたわけです。それが「なのはな」です。 Across the universeも、歌詞については、昔は難解だと思っていました。ジョンがインド滞在中に体験したであろう、太陽の光がキラキラと美しい情景と心の中のイメージを散文的に表して、インドで得た彼なりの悟りのようなものを謳っているのではと思うのですが、nothing’s gonna change my world(これもパンフレットにあります)という下りが、若いころは「だれも私を変えられない」って頑固?ネガティブでは?と感じていたのですが、決してネガティブではないのですよね。自己肯定、愛の宣言のようでもあると。何者も、愛という本質である私の存在を侵せない、という宣言です。 企画の為に曲目を選んだときは正直、その意味に気づいておらず、「なんだかうまくつながらない、、こじつけすぎ?」と自信がなかったのですが、最終的にはピッタリでした。創作の過程で、私が大事なことに気づくといったことが、他にもありました。 楽曲があまりに好きで、あまりに美しいので、この曲がもっともオリジナルから手を加えていないシンプルな編曲になりました。とはいえ、イントロから変えていますが…。 ストレートに歌を聴いて欲しい、そしてなんといっても、黄色い紙吹雪が美しかったと思います。曲はシンプルなダウンピッキングであるがために、普段ほとんどやらないのでむしろリズムキープが難しかったです。 黄色い紙吹雪(なのはな)は、一平ちゃんに「狂気の沙汰」といわれるほど大量に、丁寧にひとりで作りました。まあ、観ていただければわかりますが、そのかいはあったと思います。後の掃除はたいへんでしたけど…。 一面の菜の花、の情景は、13歳のころの記憶にあって、ある種わたしの憧れでもあるのです。それを、その焦がれる気持ちをもってして、再現しようと思いました。 初演を観てくださった方の感想で、なのはなのシーンについて素敵な解釈がありました。一平ちゃんがなのはなを私の頭に振りかけるようなシーンで、まあこれはふざけてやっているだけなのですが(笑)、その方は「喧嘩もして一平ちゃんの方は殴られもしたけれど、わたしのことを許している」ように思えたと。そういうふうには考えていなかったので、嬉しかったです。
by agatha2222
| 2014-11-21 02:25
| Project Beatlish
|
Trackback
|
Comments(0)
|
by あがさ カテゴリ
全体 Live Schedule Live Report Project Beatlish Project RAHULA Progressive Tuvan Remon's Recordings Ondo Travel (Dance) Soundcloud etc. Dance Illustration Prose/Lyrics/Stories Agalliam Other Profile New Release! 未分類 以前の記事
画像一覧
|
ファン申請 |
||