人気ブログランキング | 話題のタグを見る

インドづいてる師走2015

12/8
今日は「インドづいてる」一日でした。
まず、みんな大好き「マサラワーラー」のタケダワーラーこと、武田尋善さんの個展「インドのてん」@下北沢deep dan へ。

インドづいてる師走2015_e0303005_2053098.jpg


繊細緻密かつ豪快なボールペン画や版画の数々、どれも楽しくて元気をくれる!!
美しさの、絵の向こう側から神様とか愛とか、ふだんイジけてると(ワタシこう見えて何かとイジけやすいもので)見えないものが立ち上ってくるような、武田さんのハイエナジーと相まってとても幸せな空間でした。

インドづいてる師走2015_e0303005_20523084.jpg

↑ 勝手に名付けて、
左が「レ~ェェェェ~ェ~ェ~ィン、アドン マーァイン」(Rain, i don't mind)、
右が「so, I lit a fire, isn't it good Nowergian wood?」
(カンタータ・ビートリッシュにかこつけて)


カレンダーとポストカード、そしてマサラワーラー&「まちかど倶楽部」(井生明・春奈夫妻)の共著「南インドカルチャー見聞録」を買って、すっかり元気になってギャラリーを後に。
武田さん、ありがとう!

インドづいてる師走2015_e0303005_20544816.jpg



その後、小池博史ブリッジプロジェクトによる南アジア広域を巻きこんだ壮大企画の一幕「幻祭前夜-マハーバーラタより」@吉祥寺シアターへ。

先日は同じく古代インドの叙事詩「マハーバーラタ」を題材にしたピーター・ブルックの「Battlefield」を観たところだったので、小池博史さんの切り取り方、魅せ方を比べてみるのも面白かった。
限られた数のパフォーマーがそれぞれ複数の役を演じ分けていたのですが、まさに身体言語の豊かさに震えた。
そして皆さん、とてもチャーミング!
バリの作家さんによる色々な「仮面」、衣装も煌びやかでこれまた楽しく観させてもらいました。

インドづいてる師走2015_e0303005_20562185.jpg


で、deep danでも吉祥寺でも今日はご無沙汰している色んな方と居あわせたり、ばったり遭遇したりという日でもありました。嬉しいな~

というわけで、個人的には日曜日の「トゥバ」ナイト(別途ご報告します)から南西へ下ってインドづいた火曜日でしたが、土曜日はいよいよ「インド声楽入門」ワークショップ&ライブ(アガリアム合唱団企画勉強会vol.9)ですよ!!!!

特別講師&出演は、バーンスリー奏者・寺原太郎さんです。楽しみ。。。。
奮ってご参加ください。ご予約受付中です!
http://agalliam.jimdo.com/schedule/



『インド古典声楽入門 』ワークショップ&ライブ
日程: 2015年12月12日(土)

時間: 
13:30 開始
16:30 終了

場所:
砂町文化センター 和室
http://www.kcf.or.jp/sunamachi/facilities_japaneseroom.html

住所:
〒136-0073 東京都江東区北砂5-1-7
TEL 03-3640-1751

料金:
予約 3,500円
当日 4,000円
*ペア割有 おひとりにつき200円引き
定員25名

予約:
agalliam@gmail.com

Facebookイベントページ:
https://www.facebook.com/events/910295685724372/

特別講師/出演:寺原太郎
http://srgmtaro.jimdo.com/

バーンスリー奏者。
インド音楽の魅力にとりつかれ、インドの笛の魔力に魂を奪われて早四半世紀。ラーガとターラの織りなす深遠なインド音楽の世界の追及にその生涯を捧げる一方、他の楽器やジャンルとのコラボレーション、異種格闘技戦にも積極的に参加。インドやオーストラリア、エクアドル等海外公演も多く、映画「手塚治虫のブッダ」「るろうに剣心」、猿之助スーパー歌舞伎Ⅱ「ワンピース」等で挿入曲を担当。
by agatha2222 | 2015-12-10 20:59 | Agalliam | Trackback | Comments(0)


<< REMIXING CANTATA みょうちきりん >>