人気ブログランキング | 話題のタグを見る

おんど合宿

1/20
週末はモノガタリ宇宙の会のみんなで大阪へ音頭合宿!!!
まずは初代桜川唯丸師匠に年始のご挨拶、課題の相談など珈琲を啜りつつ。

初代桜川唯丸師匠については、とりあえずこちらをお聴きになって。
91年リリースの名盤「ウランバン」by 初代桜川唯丸 with スピリチュアル・ユニティ より:





「食ぅて寝て起きてまた食べて 同じことして死んでいく 
人の命の寿命は 鯨尺でもメートルでも 
測る長さに変わりはないが とおり相場で八十年
よしや百まで生きたとて 中風で手脚が自由にならぬ 
入れ歯で香コ噛むようじゃ 恋も未練もなんのその 
落ち着く先は三途の川のステーション 乗り換えなしの特急で 
片道限りで 往復切符がアノ間に合わぬ イェ~
長い浮世に短い命 始末始末で金貯めて 
財産税に取られるよりも 年に一度か二度三度 
桜川唯丸でも呼んできて 江州音頭でも聴こう 
これがこの世のアノ極楽じゃ イェ~」

このアルバムジャケットだけでもかなり期待してしまうところですが、
唯丸師匠ご本人の筆による冒頭の口上、初めて聴いたとき私はこのオープニングのワンフレーズでひきつけをおこしそうに笑いましたね・・・はい、胸ぐら掴まれました。


夜は天光軒夢月さんのお店で宴会、たいそうなご馳走を頂き、
あとには高正さんの太鼓に乗せて師匠の前でそれぞれ音頭を披露・・・緊張で脚が震えました。
その後スーパー銭湯で緊張をほぐしてから皆で高正さんのお宅へ、夜中まで江州音頭の秘蔵?音源等を聴く二次会というか研究会!という旅程でございました。
(写真を撮るのを忘れた、というよりも諸々ありがたすぎて写真なんか撮れず。。。)


翌朝は四天王寺のがらくた市へ。(やっと写真を撮る余裕が)
今回の旅を全てコーディネートくださった、高正さん

おんど合宿_e0303005_11231494.jpg


菓子の木型に見入る皆さん@がらくた市

おんど合宿_e0303005_11225707.jpg


「人前で音頭やりたいんやったら、ゆくゆくは着物も自分で着られるようになっとかんとなぁ・・・着物どこで買えばいいんかなぁ・・・(あー不得意分野、メンディー)」等とちょうど考えてたところで、安い古着物の山に遭遇!
同行の女子(立石さんと北野さん)に相談しながら、きゃぴきゃぴと沢山買ってしまいました。
(帯はまた別の機会に落ち着いて選ぼうと思って買わなかったの)

北野さんと高正さん曰く「アホみたいな着物」
(これまたちょうど、この後母に会ったので着方を教えて貰えた)

おんど合宿_e0303005_13380346.jpg

こっちはマトモでしょ。(帯は旅館の浴衣のやつで間に合わせ)
おんど合宿_e0303005_13381078.jpg


この後、私は皆と別れて和歌山へ下ってそこから熊野へ・・・。
(次の投稿につづく)



江州音頭のお勉強、昨年は11月と年末、二度もチャーリー高橋さんの企画ライブに雑ぜていただき、オハヤシ担当といいつつ私もすこし歌わせてもらったり有難い機会を頂きました。

こちらは昨年12/29のライブでの様子@新宿ナベサン
(岡野さん@菜の花楽団が見切れてしまっていますが・・・)

おんど合宿_e0303005_11200974.jpg


と、いうような恵まれた機会を生かして自身の成長に繋げられたかどうかは、どうぞ次回の興行にて見届けていただきたい・・・
ってわたくしのことはさておき、江州音頭と日本の民謡にご興味のある方は是非お越しください!(宣伝)

おんど合宿_e0303005_13481461.jpg

3月13日(火)『民謡と江州音頭の夕べ』

場所: 綜合藝術茶房 喫茶茶会記 (四谷三丁目)
住所: 〒160-0015 新宿区大京町2-4 1F
電話: 03-3351-7904
メール: sakaiki@modalbeats.com

時間: 開演 19時
(お店は15時より喫茶営業しています)

料金: 2,000円(1ドリンク付)

出演:
*菜の花楽団
さとうじゅんこ (vo)
チャーリー高橋 (g)
岡野勇仁 (kbd)

中西レモン (江州音頭)
あがさ (オハヤシ)

Facebookイベントページ:

by agatha2222 | 2018-01-24 13:30 | Ondo | Trackback | Comments(0)


<< おぶり判官 海鮮番長とレコ日誌 >>