人気ブログランキング | 話題のタグを見る

ええ声~の会 弐ノ段(←中止/延期しました)

4/17に予定していました【ええ声~の会 弐ノ段】は新型コロナ感染拡大の猛威がこれからも広がっていくことが予想されるため、苦渋の決断ではありますが中止/延期とさせて頂きます。楽しみにしていてくださった方、ごめんなさい。仕切り直しライブが何時できるか、見通しはつきませんが、代わりにこの日演奏する予定だった曲の音源を作成中です。リリースのお知らせはまた追って!!(買ってね!)↓

4/17は私のソロライブと替えさせて頂きます。(それならそもそもお客さんあんまり来なさそうだから…ってこんなこと言いたくない!けど、たぶん密というより薄)感染防止対策徹底してやります。ライブ配信もするかも。
https://www.facebook.com/events/357452195142418/

(4/1加筆)

****************
昨年の同時期に開催しました「ええ声~の会」、好評につき今年もやります。
ご予約絶賛受付中でございます。


【ええ声~の会 弐ノ段】

日程:2020年4月17日㈮
場所: 綜合藝術茶房 喫茶茶会記(四谷三丁目)
住所: 〒160-0015 新宿区大京町2-4 1F
電話: 03-3351-7904
メール: sakaiki@modalbeats.com
時間:19:00開場 19:30開演
料金:予約 2,500円 ワンドリンク付き(当日+500円)
定員:25名
予約:agathabeatle@gmail.com (あがさ迄)

出演:
中西レモン(ええ声/三絃)
佐藤みゆき(ええ声/カヴァル)
あがさ(ええ声/ギターとか)

Facebookイベントページ:

江州音頭、瞽女唄、日本やプルガリアの民謡をときにハモりときにストレートに、さまざまなアレンジで歌います。ええ声~のハーモニーをマイクなしの生音で、喫茶茶会記の素晴らしい音響空間でお楽しみください。

ええ声~の会 弐ノ段(←中止/延期しました)_e0303005_13501564.jpg

四月といえば藤にホトトギスだ!というわけで花札風のフライヤーも絶賛配布中。↑




出演者紹介(プロフィールの短い順):


中西レモン
https://twitter.com/HItohirowani

初代桜川唯丸江州音頭通信講座・モノガタリ宇宙の会世話人。盆踊りのフィールドワークをはじめ、歌・踊り・図像をもとに文化の移入と変容をテーマとしたアートワークを行う。

ええ声~の会 弐ノ段(←中止/延期しました)_e0303005_13554142.jpg




佐藤みゆき

2004年にブルガリア芸能サークルの仲間と訪ブルした際に民謡歌手から民謡を習う機会に恵まれ、その後も何度かブルガリアで開催されているサマーセミナーへの参加や個人レッスンで民謡を習う。
豊かな響きを持つ歌声や不協和音、メリスマに惹かれて始めたブルガリア民謡だが、歌ううちに歌詞の面白さを知り、手に入れた長い歌詞の訳にチャレンジしては肝心のオチのところで辞書に載ってない単語が出てきてモヤモヤしている。
2012年ブルガリアのソフィアインターナショナルフォークロアフェスティバル出演。
2018年ブルガリア国営テレビ民謡番組出演。
2017年秋より初代桜川唯丸・江州音頭通信講座「モノガタリ宇宙の会」初級練習会に参加、翌年春に入会。初代桜川唯丸節を勉強中!

ええ声~の会 弐ノ段(←中止/延期しました)_e0303005_13580698.jpg




あがさ

singer-songwriter/trackmaker的なやつ。DOYASA RECORDS主宰。和歌山市生まれ。6歳までピアノ、11歳までバイオリンを習い、その後父親の古いクラシックギターが転がっていたことから独習でギター、14歳から作詞作曲・宅録等を始める。ビートルズに憧れるあまり16歳で単身渡英、一年間遊学。Liverpool Institute for Performing Artsのサマーコースに参加。帰国後は演劇および劇伴(サウンドトラック「嵐が丘'99」)制作、都内にて主に宅録での音源制作に取り組む。2001年、ミュージックデリ(MD配信サービス)より「Painter's Blues」をリリース。2004年~2007年、和歌山市内にてオリジナル曲とMPBカヴァー曲を主に演奏する3ピースバンド「スラップスティックス」でライブ活動。5年のブランクの後、2013年より音楽活動を再開。ガットギターでの弾き語りを中心に、パーカッション奏者・飯島ゆかりとのデュオ「ととぅ」(旧名:あがさゆかりのととぅ)、シンガーソングライター・チャーリー高橋とのデュオ等さまざまな形態で都内中心にライブを行う。2014年よりthe Beatlesの楽曲を題材にダンス、タップ、合唱の要素を取り入れたパフォーマンスおよびカヴァー曲の録音を「Project Beatlish」として展開。現在までに4~5曲×17枚のEPとして発表。
2015年、トゥバ共和国の民謡をアレンジした「Progressive Tuvan Folklore」を随時発表。
2018年6月、若い頃に書き溜めたオリジナル曲を中心に全国流通盤としては初めてのアルバム「ラーフラ」をリリース。2017年秋より初代桜川唯丸通信講座:モノガタリ宇宙の会にて江州音頭(ごうしゅうおんど)を勉強中。2019年、同門であるブルガリア民謡歌手・佐藤みゆきと音源「Goshu-Ondo EP01」を制作。

ええ声~の会 弐ノ段(←中止/延期しました)_e0303005_16400409.jpg



by agatha2222 | 2020-03-04 16:57 | Live Schedule | Trackback | Comments(0)


<< どうでもいい夢の話 #2 どうでもいい夢の話 #1 >>