1 鬼才チャーリー高橋の永遠のヒーロー、強烈な皮肉屋、反骨のシンガーソングライター、ランディ・ニューマンの唄の世界を手練のミュージシャン達とともに大特集。まさに5年越しの企画がついに実現です! 2019年3月1日(金) チャーリー高橋プレゼンツ『ランディ・ニューマンと私』 場所: 綜合藝術茶房 喫茶茶会記(四谷三丁目) 住所: 〒160-0015 新宿区大京町2-4 1F 電話: 03-3351-7904 メール: sakaiki@modalbeats.com 時間: 19:30 開演 料金:2,000円(1ドリンク付き) 出演: チャーリー高橋(vo/gt) Eri Liao(vo/三線) 赤須翔(gt/vo/他) 梅野絵里(acc/pf) あがさ(vo/他) Facebook イベントページ: ![]() 旧友の津田犬太郎企画に出演します! 2019年3月8日(金) 『Travessia -どこかへつづく道-』 場所: ライブカフェGrain(高円寺) 時間:開場 19:30 開演 20:00 料金:2,000円+1ドリンク 出演: ☆結犬 ...村田結(vo/gt) & 津田犬太郎(踊り) ☆あがさ(vo/gt) Facebook イベントページ: 5か月ぶりの「ととぅ」は、大好きなシンガーソングライター・mueさんとパンデイリスタ・RINDA☆さんデュオとの女子会タイバン!奥沢の素敵なライブバー、nasa初出演です! 2019年3月29日(金) Live at BAR nasa 場所: BAR nasa(奥沢) 住所: 〒158-0083東京都世田谷区奥沢3-33-7 近江ビル2F (東急目黒線「奥沢」駅徒歩1分 / 東急東横線「自由が丘」駅徒歩6分)電話:03-6421-8113 メール:nasanaonagi@gmail.com 時間: 開場 19:00 開演 19:30 料金:テーブルチャージ200円+投げ銭制 (1ドリンク以上のオーダーをお願いします) 出演: mue (vo/gt) RINDA☆(pandeiro) あがさ(vo/gt) 飯島ゆかり(per/vo) 御予約:agathabeatle(at)gmail.com あがさ迄 Facebook イベントページ: ▲
by agatha2222
| 2019-03-31 23:12
| Live Schedule
|
Trackback
|
Comments(0)
昨日のライブ@奥沢bar nasa、
あがさゆかりのととぅ ご来場まことにありがとうございましたー! (もうこのライブは春の装いだな~と何となく考えていたけど、この日は寒の戻りというかめちゃさぶくって…ふつうに着込んだら前回と同じ格好になっちった) この四人では四年ぶりのライブだったけれど、mueさんRINDA☆さんのデュオはやっぱり良い…! 息ぴったりで、RINDA☆さんのパンデイロやヘボロ他パーカッションは軽快でノリノリでカッコよ~! で、mueさんは(私の知る限りでの)定番曲も新曲も、ひねりをたっぷり聴かせたコードワークにポップなメロディ、それでいて言葉はこころに染みる、思慮深いmueワールド。 そして変わらぬ透き通った声に花粉で汚れた私のあちらこちらも洗われました。 楽しかった!! 我々「ととぅ」は、今回はゆかりさんがフォホーメドレーをトリアングロ叩き語りしたり、私は音頭(歌亀節)をシャシャード風(あくまで、風です)に歌ったり弾いたりと初めての曲もあり。 ひさしぶりーにトゥバ民謡の「チュラホール」を二人でやったり(これはサンバ)、アルバム「ラーフラ」からは「流れる雲のマルシャ」をやったりと、前回のソロライブからの流れでミルトンのトラベシア日本語バージョンをやったりと…、全体的にはブラジル色(あくまで、風ですが フーですが)強めなセットリストでした。 ゆかりさん、もっとフォホーもサンバも教えてください…!(歎願) ソロも良いけど、ととぅはやっぱり楽しいです。 またいつか、このメンバーでやりたいです! PS. お客さんで来てくれたチャーリー高橋さんがライブについてブログに書いてくださってます! ほんでもって次、4月はライブはこれ一本。 4/22『ええ声~の会』@古書カフェくしゃまんべ(王子)です! お席すこしずつ埋まり始めてますので、気になる方は早めに予約したってくださいね~! ▲
by agatha2222
| 2019-03-30 23:05
| Live Report
|
Trackback
|
Comments(0)
<まずは自己紹介=出演者紹介①とご挨拶から> あがさ 和歌山市出身。singer-songwriter的なやつ。 江州音頭は勉強中。 (photo by bozzo) …楽譜の読めなさを誤魔化しながらバイオリンを習い、ピアノを好き勝手弾きまくる幼少期を過ごし、小学校高学年より姉のCDでUKロックを聴きはじめ、「禁じられた遊び」しか弾けない父のボロいギターを手にし、中2で耳にしたビートルズに憧れて宅録をはじめ、早々に学校生活のレールから外れて二度と戻ってこれませんでした。 各土地の音楽とその言語は切っても切れない関係にあると思いますが、関西弁話者のアドバンテージをおよそ初めて生かせるであろう江州音頭(ごうしゅうおんど・滋賀県八日市市発祥の今も関西で歌われ続けている盆踊りの唄・くどき)の勉強を曲がりなりにも始めたことは、奇縁というか幸運というか。 今回は、おそらく関東で唯一の?江州音頭チーム「モノガタリ宇宙の会」でご一緒している佐藤みゆきさんとのデュオで、音頭にとどまらず色んな唄を演奏します。 同じく「モノガタリ宇宙の会」のリーダー/スター音頭取りである中西レモンさんにもゲストとしてご出演いただきます。最後にみんなで仲良く演奏するコーナーも設けております。お二方については後ほど詳しくご紹介します。 主旨としては、真にもろめっちゃ「ええ声~(注:おかけんた風に)」なお二方の唄を多くの人に聴いてもらいたい!、そんで自分はその横っちょでギター弾いたり三味線弾いたりしてみたい、あわよくばハモってみたり声をあわせてもみたい、という思い(下心)で企画しました。 佐藤みゆきさんとは音頭ライブの場でご一緒するほかには、それぞれのユニットでのタイバンでそれぞれの曲にちょっこと混ざる、といった共演の機会は以前にもありましたが、デュオでまるまる2セット、というのは今回が初めてです。つまり殆どの曲が初演っちゅうことです! 音頭、ごぜ唄、日本や奄美の民謡、佐藤みゆきさんの本職である東欧ブルガリアの唄や、何故か中央アジアはトゥバの唄などなど、とっ散らかったラインナップはご愛嬌、ということで。 ちなみにタイトルの「ええ声~」のニュアンスは、おかけんた(おかけんた・ゆうた)の定番ギャグです。↓の動画の1分58秒以降をご覧ください。 関西圏以外では殆ど知られていないかと思いますが、わたくし個人的には、例えば母親との会話の中で「ええ声」というタームが出てきたら(動画でのおかゆうたの振りのように)、相手は必ず「ええ声〜〜!」と大げさなビブラートで声を張り上げ、そしてそれについて特に誰も触れることなく、その後も会話は続いてゆくというような、ごく日常的な、懐かしい郷里の菓子のようなものなのです。 <出演者紹介②> 佐藤みゆき まくし立てる変拍子に踊らされてブルガリアへ 村の祭で聞こえてきたお婆ちゃんたちの歌声は 鈴の音に包まれた泣き声のような鳴き声のような ブルガリアのフォークロアを歌いつつ踊りつつ 江州音頭も勉強中。 皆さまの 清きお耳を汚しましょ~♪ …佐藤みゆきさんは、まずは踊りからブルガリアの文化・音楽に触れ、ブルガリアの民謡歌手から直々に習った唄を、倍音豊かな地声の響きを追求し続け、名人の域に達してもなお努力の弛まぬその姿は眩く、私は(心の)薄目を開けて彼女のことを見ています。 現在はバルカン地方の民謡デュオ「サクラコプリナ」や、アフガニスタン音楽とのコラボ「アフガンとブルガール」ほか、ブルガリアをはじめとするルーツミュージックの名高い音楽家達と数多くのコンサートに出演。涼しい顔して複雑な節回しと多彩な音色を繰り出す端正な歌声が魅力です。歌の他にはカヴァル(中央アジアに普及する木管楽器。縦笛っていうか斜め笛)も演奏されます。 近年は奄美民謡歌手のえぐさゆうこさんとの共演など、日本の伝承歌にも興味と挑戦の幅を広げる中で(わたしが騒いでるもんで)出会ったのが江州音頭。 顕微鏡で覗いたかように細やか~~なコブシの名人技を私もお手本にさして貰いつつ、江州音頭のお陰で一緒に歌える機会が持てることは私にとって役得というかウッシッシというかとても有難いことと思っております。 今回は他では決して見ることのできない、みゆきさんの新たな表情も…見られるかもしれませんよ! <出演者紹介③> 初代桜川唯丸江州音頭通信講座・モノガタリ宇宙の会世話人。盆踊りのフィールドワークをはじめ、歌・踊り・図像をもとに文化の移入と変容をテーマとしたアートワークを行う。 絵を描いて個展を開いたり、踊らないのに(その昔は踊っていたそうですが)ダンスの公演で日本中を回ったり、郷土芸能の調査で日本中を回ったり、江戸時代の瓦版の読み方を教えたり、自作の奇天烈な衣装を着て三味線弾いて東北の言葉で歌ったり喋ったりと、博学多才ながら、うなぎのように捉えどころに困る存在ですが、今回は『ええ声〜の会』ですので、その辺にフォーカスしてみたいと思います。 中学生の頃にお祖母さまのカセットテープを聴いたことから、民謡と三味線を独習で始めたというレモンさんは、とにかくええ声、魔術的ええ声です。江州音頭の席でその、ええ声にオハヤシ入れたり太鼓叩いたりできるのは幸せで、私は自分で歌う方は別にどうでもいいかな?とちょっと思ってしまうくらいです。(いやまあ頑張るけど) 各地の音頭、民謡だけでなく、節談説経、ごぜ唄、香具師の口上、神楽の唄にイタコの口寄せ(漫芸)、さらには韓国のポンチャックまで(あんまり書くと、あんまり書くなと言われそうですが)、日本の古い芸能はだいたい守備範囲?古そうな奴はだいたい友達?お口を開けば色々な唄が出てきます。 そんなわけで今回は何を演ってもらえるのか、とっても楽しみです! おまけ(ぷぅ)↓ 尚、会場のスペース上、当日は定員20名とさせていただいておりますので、早めのご予約をお勧め(ってかお願い)いたします!!! 『ええ声~の会』 日程:2019年4月22日(月) あがさ(ええ声/ギター/三味線/ドフ) ゲスト: 中西レモン(めっちゃええ声/三味線) 料金:2,000円(+1ドリンクオーダー) 定員:20名 予約:agathabeatle(at)gmail.com もしくは あがさまで直接 ▲
by agatha2222
| 2019-03-21 03:32
| Ondo
|
Trackback
|
Comments(0)
![]() ![]() ![]() ![]() ▲
by agatha2222
| 2019-03-19 12:55
| Ondo
|
Trackback
|
Comments(0)
『結犬』さんとのツーマンライブ『Travessia〜何処かへ続く道』高円寺グレイン、終了しました。ご来場、まことにありがとうございました。
今回は新たな出会いもありつつ、アルバム「ラーフラ」を聴いて初めて聴きに来てくれた方も、懐かしい再会もありつつ、私にとってはとても温かい場となりました。 企画してくれた津田君(つーやん)の人徳のなせる業やね、ありがとう! 左から、わたくし、津田犬太郎くん、村田結さん。 『結犬』は、曲間に即興を挟んだガットギター弾き語り、澄み渡った歌声が世界をつくる村田結さんと、踊りの津田犬太郎くんが去年秋に沼袋の公園で意気投合したところから始まったデュオ。 その昔は私も一緒に合唱団をやったりと主にボイス・パフォーマンスに注力していた津田君は、その後表現形態を踊りへとシフトさせ…って本人的には、ボイスも踊りでもやってることは同じとのことですが、先日、久々に彼の企画/出演する音楽×踊り(×語り)の作品「山椒犬」を観に伺い、その言わんとしていることが少しわかったような気がしたのでした。海外での大舞台も含め、たくさんの現場でもまれて磨かれて、またここから新たな旅を(=『Travessia ~何処かへ続く道』というシリーズ企画)始めるとのことです。 結犬デュオのジッと集中した時間も、津田犬太郎くんに踊ってもらった歌った久々のトラベシア(ミルトンのカヴァー)も、お客さんのオハヤシが優秀すぎる音頭(やんれ節)も楽しかった! (トラベシアはたくさんの人が動画撮ってくれてたような、、)→動画あります☆ こちらは『結犬』パフォーマンス中の落書き。↓ 津田君は普段、ど近眼のメガネっ子でパフォーマンスの時だけメガネを外すので、裸眼だとこういう顔なのかと新鮮な気持ちでつい描きたくなります。 中央に描いた顔(目玉白いやつ)がめっちゃこっち見てくるのでパフォーマンス中、笑いをかみ殺していました。(まったく失礼な奴ね…) 高円寺グレインはギネスが飲めて(ライブの時は特別価格…!)、階下の中華料理屋さん「成都」で出前を取ることもできるいたせりつくせりなお店です。 写真は終演後に訪れた「成都」の餃子…でかさ半端ない。 安さも旨さも半端ない。 高円寺おそるべし。 また来るぜ!!!! はい。というわけで、 お次は3/29、「ととぅ」で久々の投げ銭ライブです!4年ぶりのmueさん&RINDA☆さんのデュオとのツーマン、再びやります! この日は、ゆかりさんがノルデスチ(ブラジル北東部の音楽)歌ったり、mueさんとビートルズメドレーやったりなんかもう楽しい感じになる予定です。 奥沢のnasaはピアノもあるライブバー、カレーも沖縄料理も美味しい素敵なところ、遊びにきてね! Live at BAR nasa 日程:2019年3月29日(金) 開場 19:00 開演 19:30 場所: BAR nasa(奥沢) 住所: 〒158-0083東京都世田谷区奥沢3-33-7 近江ビル2F 東急目黒線「奥沢」駅徒歩1分 東急東横線「自由が丘」駅徒歩6分 電話:03-6421-8113 メール:nasanaonagi@gmail.com 料金:テーブルチャージ200円 + 投げ銭制 (1ドリンク以上のオーダーをお願いします) 出演: mue (vo/gt) & RINDA☆(pandeiro) あがさ(vo/gt) & 飯島ゆかり(per/vo) 御予約:agathabeatle(at)gmail.com あがさ迄 ▲
by agatha2222
| 2019-03-10 16:11
| Live Report
|
Trackback
|
Comments(0)
(タイトルに意味はありません) 3/1 チャーリー高橋、渾身の企画『ランディ・ニューマンと私』@喫茶茶会記、アンコールで「らりほ~!」っと盛り上がって無事に終了。 (皆さんにお配りしたセットリストに「アンコール」まで記載されているというナイス計画性、アンコール曲はチャーリー高橋楽曲の「オール電化ラリホー」でした。) ご来場、誠にありがとうございました!! 左から赤須翔さん、Eri Liaoさん、チャーリー高橋さん、梅野絵里さん、わたくし。 今企画はチャーリーさんのソングライティングの源泉に迫るランディー・ニューマン特集でした。 チャーリーさんからは各曲の解説や告白?、ご自身への影響についても、演奏の前にみっちりと語られました。 ランディ曲は短いのも合わせて厳選された17曲。 これだけいっぺんに演奏すると、なんだかランディの世界が少しわかったような気になりますね。 わたくしとしては…、 共演の皆のミュージシャンシップがすんごくって、今回わたしは殆どお客さんの気分で、泣きまくっていましたとさ! 合間に1、2曲ずつくらい演奏された出演者それぞれのオリジナル曲=それも各々の「私の中の」ランディ的要素が反映された曲だったりして、それが素晴らしくって、痛みが強くて、二日たっても頭から離れません。 ランディのジャケ写とチャーリーさんのコラボフォト。↑ 似てる?↓ さて、チャーリーさん主催のランディ・ニューマン特集は続編開催が決まっております。 日程は5/3、門前仲町チャービーにて。 続編では、さらにランディ曲のピアノ演奏にも注目した音楽的な解析や、チャーリーさん自身の楽曲への影響まで掘り下げ、さらにランディの特に変態的な?曲も取り上げてプログラムする予定とのこと。 わたくし個人の出演は未定ですが、こちらもチェケラッチョしてみてくださいませ! 写真はリハ中。よい音楽の夜だったな~!みんなありがとう~! ▲
by agatha2222
| 2019-03-04 00:18
| Live Report
|
Trackback
|
Comments(0)
3/3
桃の節句、雛祭りです。 子供の頃の雛祭りの思い出は、お隣さんの家の立派な五段飾りの前で、お隣さんの娘さん二人に挟まれて(真ん中で)照れ笑いで写真を撮ったことです。 あー寿司桶いっぱいのちらし寿司とか食べたい。 今日は(去年のクリスマス☆イブに続いて)佐藤みゆきさんのヴォーカル録音、 江州音頭(ごうしゅうおんど)から「花尽くし」を。 音色鮮やかに、こぶしのバリエーションが尽くされておりました。 そこへ激しいギターのアルペジオが絡むアレンジメントとなっております。 仕上がりどうぞ、お楽しみに!!!!!! 休憩中には亀ゼリー(亀苓膏=グイリンガオ)です。 コーヒーフレッシュをかけて頂きます。 2/10(早や二月の色梅や) そして先月は、梅野絵里さんにピアノ録音をお願いしました。 曲は同じく江州音頭から、「やんれ節 鈴木主水白糸くどき」。 さらにこれに合わせて、梅ちゃんに宅で録音してもらったエレピ(nord 2)音源も送ってもらい、トントンカンカン夜なべして編集をしてオケは完成…! 梅ちゃんのお陰でカッコ良いオケがでけた…! あとは歌の本録音だけ…! ってな状態だったので、ちゃっちゃと完成さしてからブログに書こうと思ってたら遅くなっちゃった…。(なんでまだ完成してないんだろう?) こちらもどうかお楽しみにー!!!!!! で、録音の直前に(数年ぶりに)ピアノの調律&調整を、知人に紹介して頂いたスゴ腕の調律師さんにお願いしたのですが、これが未だ嘗て聴いたことない響きの良さ、、、! 録音してもキラキラに聴こえるように(直に聴く分には響きすぎなくらいでも、録音すると何かしら損なわれる)整えて頂きました。 湿気のせいかピアノのハンマーの部品(小さなピン)が傷んで、ほとんど交換しなくてはいけないというので、ハンマー部分だけ取り外して、(調律師さんがほかの仕事の合間に作業ができるよう)翌日また持ってきて頂き、夜中の二時半まで調整してくださった。。。 感謝感激。 ハンマー部分のない状態。↑ 部屋で声を出すとめっちゃ響く。 はい、というわけで、 4月、佐藤みゆきさんとのデュオでライブやります!! で、これらの録音もこのライブの日に合わせてフィジカル(たぶんCD-Rアルね)でリリースする予定ですよ~! ゲストで中西レモンさんにも歌ってもらいます! みゆきさんとレモンさん、盆と正月やろ。クリスマスと雛祭りやろ。ごちそうやろ。 題して『ええ声~の会』、予約してね!詳細は↓ 『ええ声~の会』 2019年4月22日(月) 時間:開場 19時 開演 19時半 場所:古書カフェくしゃまんべ(王子) http://ryodan.com/kmb/j_index.html 住所:東京都北区豊島1-7-6 出演: 佐藤みゆき(めっちゃええ声/カヴァル) あがさ(ええ声/ギター/三味線/ドフ) ゲスト: 中西レモン(めっちゃええ声) 料金:2,000円(+1ドリンクオーダー) 予約:agathabeatle(at)gmail.com もしくは あがさまで直接 江州音頭、そして日本・ブルガリア・トゥバ等に伝わる民謡を様々なアレンジで、ええ声で唄い、時にハモリまっせ~! Facebook イベントページ: ▲
by agatha2222
| 2019-03-03 23:01
| Ondo
|
Trackback
|
Comments(0)
1 |
![]() by あがさ カテゴリ
全体 Live Schedule Project RAHULA Project Beatlish Progressive Tuvan Ondo Live Report Travel (Dance) Dance Soundcloud etc. Illustration Prose/Lyrics/Stories Agalliam Other Profile 未分類 以前の記事
2020年 12月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 08月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 画像一覧
|
ファン申請 |
||